suinote

ゆるめの日常

不調だった外付けHDDを直した

据え置きの外付けHDDの不調の原因がわかって、対処までしたのが、機械音痴の自分としては今日の小さな成長ポイントだった。数年前の自分だったら「壊れた〜」→「よくわかんないよ〜修理か買い替えかな〜」と単純にこういう流れになってただろうけど、今回はなんとかできた。

症状は、それを繋いでいるMacに「ディスクの不正な取り出し」の表示が1日で頻発するようになって、今日ついにMacで認識すらしてくれなくなった。いじったり調べたりしていると、不調の原因はUSBケーブルの接触不良で、外付けHDDはケースと中身を別で用意して自作できるということを知った(今更ながら初めて‥)。

そういえば昔落として壊してしまった据え置きの外付けHDD、中身はダメになったけどケースは大丈夫かもしれないし入れ替えたら使えるかと思い、意を決して、たぶん生まれて初めて修理のための分解をすることにした。完全に初心者なので、ほぼ同じ形の商品で分解の説明をしているブログや動画を調べて参考にしながら恐る恐る作業していった。小さいドライバーは普段全然使わないので捨てようか迷っていたけど、一人暮らしをしていて初めて出番が訪れた。捨てなくてよかった。

今回調子が悪くなったものはすんなり分解できて、なんだこんな簡単にできるのかと思ったけど、もう一つの古いものはネジではなくツメで留められていて、力がいるし、そもそも力任せでいいのか、ぶっ壊すのでは‥とビクビクしながらやって時間がかかってしまった。でも無事に取り外して、入れ替えたケースとケーブルでちゃんとMacが読み込んでくれるのを確認して、ひとまず安心したし、なんとかできたのが嬉しかった。初期化することになったとはいえ、そこだけに入れている重要なデータはなかったし無事に使えるようになったし、買い替え代が浮いたのでよかった。

ただ、古いほうのケースは分解が大変だっただけでなく、中身を入れ替えてから再び元の姿に戻すのも大変だった。分解の時点で壊してしまったのかと思うほどなかなかうまくはまらなくて、力が足りないのか器用さが足りないのかと思いながら何回か諦めかけた。こんなかんじならケースを買ってもよかったかもしれない。でも、若干の傷や破損はあるけど一応わからないくらいには元どおりの見た目になってよかった。

職種の割に機械にはめっぽう弱いのだけど、こういうのを一つ一つやっていって少しずつ学んでいくんだなぁ‥と思いつつ、でもトラブルは心臓に悪い‥