Adobeのチャットサポートを利用した
困ったこととお願いしたいことがあって、初めてAdobeのチャットサポートを利用してみたメモです。
要件は
ふたつ持っているIDをひとつにまとめたい(複数のIDをまとめる/IDを削除するには問い合わせが必要なので)
だったけど、ひとつはIDがわからないのでそれを調べてもらうのも一緒に。
こういう、何かしらの問い合わせとかが苦手というか気が進まないタイプなのだけど、あまり身構える必要もなくていいかんじでした。
利用の流れ
サポート画面を開く
サポートへのお問い合わせ から指示通りに進める。
問い合わせ内容によって対応可能日が若干違うみたい
問い合わせ内容を入力する
チャット直前、内容を詳しく入力してくださいと指示が出るので書く。
- 発生している問題や手続きの内容
- 環境
- 登録している製品
- 試したこと
などを書いて送信した
待つ
チャットが始まるまで2、30分くらい待った気がするけどあんまり覚えてない。 忙しそう
チャットする
しばらく待っていると上記の画面でサポート担当の方との会話が始まる。最初に入力した内容に沿って進めていくので、初めから詳しく入力しておくとよい。
リアルタイムでやりとりできてありがたかった。わたしはMacを使っていて、チャットで返信が来たらデスクトップに通知が来るので、調べてもらって返信を待っている数分の間は別の画面で作業などしていても大丈夫だった。Windowsはわかりません。
チャットは、改行ができなくて読みにくくなりがちだったので、区切りのいいところでチマチマ送信していた。
あれこれやりとりしていて、解決したら終了のボタンを押すかブラウザを閉じておわり。
今回の件だと、「では手続きを行います、完了したらメールを送ります」ということでまとまった。
対応よかったです
チャットが始まるまでは少し待つけど、始まったらすんなり会話が進む(もちろん調べてもらってる間は少々待つ)し、丁寧にわかりやすく対応してくれてよかった。ありがとうございますというかんじ。
なんかあったときの問い合わせとか、渋ってないでさっさとできるようになりたい。